目の前に直面する課題がある時に、
あなたはどうやってそれを乗り越えるでしょうか。
多くの方々がまずはご自身の力でそれらを突破し、
それらを繰り返しながら今に至っていらっしゃると思います。
「30代までは人生のジャンプ台作り」
とはよく耳にする言葉ですが、
十代・二十代はまさに、「自身の力による突破」を繰り返しすことで
みずからを大きく成長させていったと思います。
それでは30代に入るといかがでしょうか。
30代に入ると立ちはだかる諸課題について、
その内容が多岐にわたり始めます。
私生活では結婚・出産・子育て・教育…
仕事では責任が増し、現場から管理職へ。
中には10年近い職場経験を活かし、独立・開業に
踏み切る有志の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どの立場でも
全ての問題を自分ひとりで解決はできない立場
になっていますよね。
では、それらに対してどのように対応されていらっしゃいますか?
それらすべてに自分の力で対応するのには限界があります。
無理に自分の力ですべてに対応しようとすれば、
本業がおろそかになりかねません。
ですから、
育児は幼稚園に頼み、教育は学校と塾に頼むわけですね。
仕事でいえば部下と上司を上手に使いこなす必要が出てきますし、
独立開業されていれば経理は専門家に任せます。
「30代まではジャンプ台作り」とは言い得て妙、
30代までは
「何が正しくて何が間違っているかを判断できる
自分自身の審美眼やスキルを磨くために
自力でジャンプ台を作る時期」
だと思います。
だとすれば30~40代に入ってからは、
自身がプロとして徹する部分は自身を磨きあげ、
それ以外の専門部分はその専門家に任せる時期。
10代・20代までの人生は、
「正しくそれらを判断するために必要なもの」
だと思っています。
両毛異業種交流会
ばんなの会は
「気がねなく各人の
専門知識を交換し合う場所」
です。
両毛という広い範囲をドメイン(領域)とした、
経営者・サラリーマン含む同年代の若手有志の集まりです。
範囲が広い分、同業種のメンバーとも競合しないため、
成功体験の共有や情報交換など、一人では対応が難しい
諸課題にも対応が可能になります。
もちろん異業種の専門家もいますから、
自分一人では形にできないビジネスモデルを実行に移す事や、
悩みの相談~解決の依頼も気楽にできることとなります。
アナログもデジタルも双方使いこなせる我々の世代。
フェイスブックやツイッター、ブログなども活用しながら
リアルでも定期的に顔を合わせることでシナジーを増す…
そんな会が、両毛異業種交流会・ばんなの会です。
それぞれが得意分野のジャンプ台を持ち寄って、
一人では到達できない着地点をいっしょに目指しませんか?
みんなで切磋琢磨しあい、助け合ってもいける仲間です。
あなたの参加をお待ちしております。
ばんなの会 会員一同