1.我々は「利他」の精神により相互扶助の信念で活動を行います。
2.我々は地域社会の一員として地域に貢献する活動を行います。
3.我々は会員の、またはその家族の幸せの実現を一義的目的とし、もって地域社会の幸福の増大を究極的な目的とします。
4.我々は会員が相互に相手に尽くす事でより大きな価値を創造し、会全体の利益をもって会員各人の利益を創造します。
5.我々は努力を続けられる人間の集団であり、各人の努力により他の会員の努力も促します。
6.我々は「即行動」を行動原理とし、行動したことによる失敗は許し、行動しなかった事による失敗だけはしないことを第一とします。
前橋市詩の道:萩原朔太郎像
ばんなの会では、若手有志である会員が自ら持つ内部要因(強み・弱み)や外部要因(機会・脅威)から、最大利益を得られるよう、以下の3項目の実現を当面のビジョンとし活動します。
①問題解決能力の発揮
個別の会員において事業・仕事上のトラブルが発生した際は、他の会員は積極的に自身の専門分野から提供できるソリューションを提示、依頼があればそれに応える(有償・無償の別は問わない)。
②即断実行のスキーム構築
個別の会員において新規事業モデルを発案した際は、ビジネスチャンスを逃さないために
・実現の可能性 ・実現のコスト ・実現のスキル 等
を他の会員が積極的に精査し、即断実行~モデル実現のために尽力する(有償・無償の別は問わない)。
③メディアの変遷への同期
マスメディアからソーシャルメディアへとメディアが変容する中、それらの変容を的確にとらえ、自らの最適化を常に行う。
「フローメディアの活用」
・会員全員がフェイスブック・ツイッター利用~活用を行い自身・会員相互のブランディングを実現する
「ストックメディアの活用」
・ブログの活用~可能であればホームページの作成をも実現し、コンテンツをストックする受け皿を持つ
栃木市 あじさい坂
このようなネガティブなことを会のHP上にUPするのもはばかられるところですが、近年の会の成長とともに増加の傾向にありますので已むを得ず記載致します。
ばんなの会は会員を「票」と「カネ」に変える事は絶対にいたしません。
選挙の勧誘・投票行動の勧奨、保険や各種商材・宗教等の勧誘を目的とした入会・電話・メッセージ送信等は絶対に行わないでください。
会の設立理念と各会員の暮らしの尊重のために、遵守をお願い致します。